自宅に羽蟻が沢山出てきた為、白蟻駆除の依頼を受け
Service 01
シロアリ駆除について
-
シロアリ 「駆除」と「予防」について
実際にシロアリ被害にあってしまう前に、予防対策をしておくことは、大切な住まいを守る上でとても重要なことです。まずは、混同しがちな「シロアリ駆除」と「シロアリ予防(消毒)」の違いについて説明します。
「シロアリ駆除」は、すでに発生しているシロアリを駆除する作業と、シロアリを寄ってこないようにする消毒作業を行ないます。
対して「シロアリ予防(消毒)」ではこれからシロアリが寄ってこないように消毒作業を行なう工事で、業者によって、「消毒工事」「防除工事」「防蟻工事」など呼び方は様々です。 -
シロアリ対策はすべての家に必要です
「まだ築10年未満だから大丈夫」
「木造じゃなくてコンクリート造だから関係ない」
とご自宅には必要ないと思われている方も多いと思います。しかし、その考えはとても危険です。
シロアリは木造住宅にのみ寄ってくると思われている方も多いですが、実はコンクリート造や鉄骨造の家であってもシロアリ被害に遭ってしまいます。なぜなら、床下がコンクリートであっても小さな隙間からシロアリは侵入し、最悪の場合コンクリートでも穴を開けて侵入してくるからです。コンクリートに穴が開いてしまうと、当然コンクリート自体の強度も弱くなって、耐震性も下がってしまいます。
また、シロアリ消毒の効果は5年しか持ちません。 新築時にシロアリ消毒を行なったからといって、これから先ずっと大丈夫だということはありませんのでご注意ください。 -
シロアリ対策のタイミング
自分でシロアリが発生しないよう、エサとなる木材を放置しない、通気性を良くすることなど予防する方法はいくつかありますが、自分ですべて対応するのには限界があります。「シロアリの被害に遭った形跡がある」、「壁や柱を叩くと空洞音がする」、「敷居や枠が軟らかくなっている」こういった現象が起こった場合は、シロアリが住み着いている可能性がありますので、少しでも不安を感じる方は、いつでも横浜リフォームサービスにご連絡ください。
また、上記に当てはまらない場合も、築後5年を経過している場合は消毒工事を行ないましょう。 どの住宅にもシロアリは寄ってくるので、定期的に点検しシロアリから家を守っていきましょう。
Blog